Gonna Ball【STRAY CATS】
断捨離124枚目
Gonna Ball
STRAY CATS
発売日:1981/11
レーベル:ARISTA
- ベイビー・ブルー・アイズ - Baby Blue Eyes
- リトル・ミス・プリッシー - Little Miss Prissy
- ワズント・ザット・グッド - Wasn't That Good
- 別れてスッキリ - Cryin' Shame
- ワン・モア・デイ - (She'll Stay Just) One More Day
- ごーいんDOWN TOWN - What's Goin' Down (Cross That Bridge)
- 冷たい仕打ち - You Don't Believe Me
- ゴナ・ボール - Gonna Ball
- ワル酔い - Wicked Whisky
- フォード39年モデル - Rev It Up and Go
- おもいでサマー・ナイト - Lonely Summer Nights
- クレイジー・キッド - Crazy Mixed-Up Kid
※これは2020/9/2に投稿した記事のリライト記事です。
こんにちわ、あおさん(@aosan)です。
アメリカのロカビリーバンド『ストイレイ・キャッツ』です。
ストレイ・キャッツのアルバムはこの1枚しか持っていませんが、ストレイ・キャッツといえば、ブライアン・セッツァーを中心にした、3ピースバンド。グレッチのギター、アップライトベース。
そのプレイスタイルは「ブランキー・ジェット・シティ」そのままです。
実際、1st「RED GUITAR AND THE TRUTH」では、実際に影響を受けたと本人らも語っています。
ブランキーのような鬼気迫る緊張感にまみれたサウンドではないですが、ライブを見ればそのスタイル、サウンドに近いものを感じることができます。
そして本作は1981年にわざわざイギリスに渡りリリースしたデビューアルバムで、商業的な大成功をおさめた、その年のうちにリリースされた2枚目のスタジオアルバム。
1stでの成功の影響を受けて、そこそこのセールスを記録。
さて、問題は「邦題タイトル」ですね。
なんでこんな残念なネーミングを付けてしまうのか?
タイトルナンバーなんて、「ひらがな」ですよ。
「ごーいんDOWN TOWN」って・・・。
4曲目の「別れてスッキリ」なんて、もはやカーカスの邦題並ですね。
どのあたりを購買層に設定したのか・・・。
泣けてくるレベルのネーミングセンスです。
それでは、また明日✋
過去の紹介記事/関連記事
なし
構成メンバー/参加ミュージシャン/クレジット
- Brian Setzer - guitar, vocals
- Lee Rocker - bass, vocals
- Slim Jim Phantom - drums, vocals
収録曲
Stray Cats - You Don't Believe Me
シングルカットされた「you don't believe me」。
プレイスタイルみるとほんとブランキーと重なりますね。
アルバム1曲目のナンバー。
だれもが思い浮かべるロカビリーって感じのサウンドですね。
今回の記事で面白かった!
このバンド知っとる!!
という方は、励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。
また、にほんブログ村ランキングにも参加していますので、
クリックしていただけるとヤル気に拍車がかかります!