断捨離277・278枚目
Tales from Topographic Oceans
YES
発売日:1973/10/26
レーベル:Atlantic Recording Corporation
邦題:『海洋地形学の物語』
2枚組CD
- A面(ディスク1)
神の啓示 - "The Revealing Science of God (Dance of the Dawn)" (20:27) - B面(ディスク1)
追憶 - "The Remembering (High the Memory)" (20:38) - C面(ディスク2)
古代文明 - "The Ancient (Giants under the Sun)" (18:34) - D面(ディスク2)
儀式 - "Ritual (Nous sommes du soleil)" (21:35)
こんにちわ、あおさん(@aosan)です。
2枚組のアルバムって言うのは、聴こうと思っても、ついつい手が伸びないんですよ。
なんでかなぁ、
一つは「長い」って先入観がある。
一つは「どっち」を聴こうか迷う。
これをうまく解決したのは、先日紹介したガンズ・アンド・ローゼスの「ユーズ・ユア・イリュージョン」の2枚同時発売ですね。
「Ⅰ」と「Ⅱ」にそれぞれに個性を見出して、その中に好きな曲が見つかる。
「Ⅰ」のあれがいいよね、とか「Ⅱ」のあれは絶品だよ、みたいな話になる。
2枚組だとどうしても収録数が多すぎて、印象が薄れる曲がたくさん出てきてしまうんだよね。
しかし、あれもよくよく考えれば、1枚の収録曲数の多さ、1枚当たり76分という時間。どうしても後半になるとアクセル・ローズの絞め殺したような声(笑)が苦行になってきますからね。
そういえばL'Arc-en-Cielもやってたね。2枚同時発売。
あ~どっちも持ってた(笑)
そう考えると、本作品は収録曲数1枚当たり2曲、1枚当たり40分というこの作品は全然、聴き手に対して「やさしい」作品なんだけど、手を伸ばしにくかった。
どうも聴き込まなかった。
こうやって今になって記事を書きながら聴いていると、すごくいいんだけどね。
サウンド、雰囲気は大好きな部類。この後に発表された「リレイヤー」への流れの素になっているので、聴きやすくて当然ですね。「リレイヤー」はイヤって程聴き込んだからね。
視聴のところには、全曲貼っておきました。
YOUTUBEでは全曲83分で貼っている人がすごく多いんですが、そうじゃないんだよ。
こうやって、1曲1曲に分けてあることに、リスナーは「いいね」って思うんですよ。
私はとくに3曲目(2枚目の1曲目ね)が好きかなぁ。
この年代のプログレって感じ、いやイエスって感じですよね。
私のブログの数少ない読者様でおられます、青子さんが書いている記事です。
リアルタイムでイエスを聴いておられた方の言葉は、私の薄っぺらな言葉とは違いますよ。
音楽、認知症、ファッションについて書き連ねておられますが、私にとっては音楽のあり方、とらえ方がとても共感できます。
私のレビューより全然しっかりしているので、本作品をもっとお知りになりたい方は、ぜひ見てね。
過去の紹介記事/関連記事
構成メンバー/参加ミュージシャン/クレジット
- ジョン・アンダーソン - ボーカル、アコースティックギター、パーカッション
- スティーヴ・ハウ - ギター、エレクトリック・ギター、バッキング・ボーカル
- クリス・スクワイア - ベース、バッキング・ボーカル
- リック・ウェイクマン - キーボード
- アラン・ホワイト - ドラム、パーカッション、バッキング・ボーカル
収録曲
Yes Tales From Topographic Oceans Steven Wilson Remix Vinyl Side 1
Yes Tales From Topographic Oceans Steven Wilson Remix Vinyl Side 2
この2曲で1枚目ですね。
すごくイエスらしくていいですよ。
Yes Tales From Topographic Oceans Steven Wilson Remix Vinyl Side 3
4曲の中では一番好きかな。
12:30辺りからのアコースティックパートがドラマチックですごくいいなぁ。クラシックギターのアルバム聴いているみたい。
Yes Tales From Topographic Oceans Steven Wilson Remix Vinyl Side 4
最後を締めくくるにふさわしい重厚なナンバーですね。
キング・クリムゾンにも通じるような実験的なサウンドです。
今回の記事で面白かった!
このバンド知っとる!!
という方は、励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。
また、にほんブログ村ランキングにも参加していますので、
クリックしていただけるとヤル気に拍車がかかります!