こんにちわ、あおさん(@aosan)です。
断捨離140枚目まで終了。
20枚ごとのコラム、しんどくなってきた。
本当にあっという間ですね。
20枚目の切れ目が近づくたびにストレス抱えてる????
いやいや、純粋に趣味で楽しくてやっているはずのブログなので、そんなはずはない。
でも、今回のコラムどうしよう・・・。
そして、
断捨離されたCDは2箱目の2列目まで来ましたね。
次の次のコラムぐらいには埋まっているのかな。
残りのCDたち。
右端の段ボールは2段に重ねているので、まだまだあるけど、だいぶ減ってきたなぁ。
約半年で140枚。
来年には終わっちゃうかな。そしたらどうしよう・・・。
さて、この間の変化として、
ナビゲーションメニューは、
変化なし。
この間のブックマークにお答えするコーナー(笑)
8/29 断捨離120枚目まで終了。【コラム…ネタがないのでカラオケでひたすら洋楽を歌ってきた】
posibloさん
「歌、上手すぎです(>_<)」
ポイントは「全集中の呼吸」ですね(笑)さぁ、鬼滅の刃を読んで、これを身に着ければ90点以上は歌詞を見なくても、音楽が流れなくても取れますよ。ウソデス
kogasoraさん
「アレコレ、懐かしいです。」
そうなんです、ブログタイトルの通り30年前から凍結している棚のCDレビューで、私の音楽活動も30年前で止まっとるんですよ(笑)
そんなんで、このサイトにはおそらく2000年代以降の音楽がないんです(笑)
8/30 Tudo Bonito : Joyce featuring João Donato【Joyce】
stelliterさん
「なに!?ボサノバ!?どこまで網羅してんスかあおさん、、ついていけない(笑)💦」
どうかついてきてくださいm(__)m
9/6 in Rock【DEEP PURPLE】
stelliterさん
「名盤インロック!speedking最高でしたね。この時代ではやっぱりパープルは抜きんでていました。サバスも好きだけど(フリです👍)」
ごめんなさい、実は・・・サバスを通っていないんです(-_-;)
9/9 Real World Presents【Various Artists】
stelliterさん
「あおさん、、、、どうしてこれを手に取ったんです??意味わからない(笑)最初と最後はわかりますが」
私も全く記憶にないんです・・・。なんでこれ買ったのか???
9/10 ECLIPSE【YNGWIE MALMSTEEN】
yuyuma6310さん
「懐かしいですね。確か一番最初に買った洋楽メタルアルバムでした!」
実は私のインギーデビューもこのアルバムでした。ちょっと感慨深い一枚です。
9/12 THE GRADUATE - ORIGINAL SOUNDTRACK【SIMON&GARFUNKEL】
stelliterさん
「名曲の数々ですねぇ~、しかしこれほどしっとり系まで。わたしは学生時代はもうゴリゴリメタルだったのでこの網羅性は尊敬に値します。」
ありがとうございます。スカボロフェアが弾きたかったんですよ。真っ暗な部屋で。ある意味、トリップできるサウンドです(笑)
また、懲りずに見に来てください、ありがとうございます(笑)
コラム・・・『人間椅子』が映画になったって!?
さぁ、やってきましたコラムの日です((((;゚Д゚))))
今回はふらふらっと立ち寄った映画館で見つけたチラシに目が釘付けになったので、そのご紹介!
25年の時を経て、スクリーンに帰ってくる???
コレだぁ!!!
あ、違った・・・。
目が釘付けになったのは間違いじゃないけど。
でも、見てないからよく知らんけど、最終回で全滅して終わるバッドエンドじゃなかったっけ?
続きがあるの??
まぁ、これはいい。
コレだぁ!!!
私の知っている『人間椅子』とは・・・。
江戸川乱歩の小説「人間椅子」の名前を冠した日本のロックバンド。
ロックバンド?ヘヴィメタルバンド?
う~ん、『人間椅子』は『人間椅子』っていうサウンドだな。
人間椅子は青森県出身の3ピースバンド。
いかすバンド天国に出場し、今でこそ破戒僧のような装いの鈴木研一がゲゲゲの鬼太郎の「ねずみ男」の ような扮装でベースを打ち鳴らし、そして和嶋慎司のギターテク。
NWOBHMを彷彿させるサウンドに、この二人の奇々怪々な津軽弁のツインボーカル。
ドラムスは現在4人目のナカジマノブ。ボーカルを担当するほか、バンドのマネージャー的な役割もこなしている。
イカ天では『陰獣』を演奏。当時、イカ天では中身のない見た目重視のキワモノバンドが多く、『人間椅子』もそうと思われていたが、実際の演奏では、圧倒的な演奏技術に、独特の世界観でグランプリにこそなれなかったが、イカ天の顔のバンドの一つになった。
二人とも若い!!!
鈴木研一は変わらずキワモノだけど、和嶋慎司は素朴な青年だなぁ。
それにしてもカッコいい。
そして現在の『人間椅子』は・・・
30年間音楽生活が止まっていた私が今『人間椅子』がどうなっているのか、調べてみると、2010年代に入ってメジャーになっていったんですね涙
筋肉少女帯とコラボしてたのは知ってたけど、オジー・オズボーン主催のオズフェスト2013に出演したり、オリコンチャートにランクインしたり、スゲーなぁ。
NINGEN ISU / Heartless Scat(人間椅子 / 無情のスキャット)
見た目のインパクトもスゲーけど、サウンドは王道のブリティッシュ・ヘヴィ・メタルですね。
スリーピースでこの厚みのサウンドはスゲーです。
これが30年の貫禄ってやつですかね~。
この曲を収録したアルバムが海外からの評価が高く、オリコン最高14位。
2020/9/25公開 映画『人間椅子~バンド生活三十年』
おそらく、イカ天出場から現在の成功を収めるまでのドキュメントだと思うけど、
きっと映画『ボヘミアン・ラプソディ』を凌ぐ大ヒットになるに違いない!
それはともかく、私は見たいなぁ。
今回の記事で面白かった!
このバンド知っとる!!
という方は、励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。
また、にほんブログ村ランキングにも参加していますので、
クリックしていただけるとヤル気に拍車がかかります!